昨年よりも10日早くサンマが入荷!
画像引用元https://twitter.com/hashtag/秋刀魚
昨年(2017年)よりひと回り大きいサンマが、例年よりも10日早く初入荷!
仙台市中央卸売市場は、サンマの入荷でひと足早い秋のような雰囲気に包まれました。
そんな活気づく、(仙台市若林区)仙台市中央卸売市場に入荷したのは、
北海道の根室沖などで獲れたサンマ約500キロ。
8月6日に北海道で初水揚げされたばかりの活きの良いサンマ達。
スポンサーリンク
7日の競りにかけられたサンマは、体長35センチほどで、昨年と比べると
一回り大きいサイズ。身の締まりがよく、脂乗りもよい最高のサンマということです。
競り当日(7日)は、2キロ7000円~8000円と、例年並みの価格で取引されました。
宮城県内の飲食店やスーパーにも、近いうちに並ぶ見通しですが、
1尾600円ほどと、初サンマとはいえ割高。
なかなか手が出ない金額ですよね。
しかし、現在は漁獲量が少ないのでこの価格ですが、サンマ漁のピークはあと2週間ほど先。
その頃になれば、おそらく漁獲量も上がると思いますので、もう少し安く新鮮なサンマが
食べられるはずです。(たくさんサンマが獲れると良いですが)
1匹10万のサンマ。
画像引用元https://costcotuu.com
諭吉さんが10枚でサンマ一匹。
高いですよね?
今やサンマも高級魚になりつつあります。
今から一か月ほど前の札幌中央区の中央卸市場では
サンマの初競りがあり、過去最高値がつきました。
ナント!1キロ50万!
えっ?ってもう一回聞き返してしまうような値段ですよね?
今年(2018)のサンマ漁は7月8日に解禁。
北海道東部沖の流し網漁(あみりょう)で10日に釧路で
水揚げされた約700キロのうち、約200キロが競りにかけられたそうです。
200キロと聞くと、結構な量かなと思いますが、昨年の初競りの三分の一。
これにより、1キロ50万という物凄い価格になった模様。
サンマ5匹で1キロですから、1匹10万という計算になります。
高級魚なんてもんじゃないです。
スポンサーリンク超超超高級魚です。
ちなみに1匹10万のサンマを落札したのは
札幌中央区の回転すし店「活一鮮」の代表
佐藤巌さんという方だそうです。
サンマが高騰するようになった理由。
画像引用元https://ameblo.jp/igatake0849
近年サンマの値段が、高騰するようになったのは、
やはりサンマの漁獲量が落ちているのが一番の理由です。
では、なぜサンマの漁獲量が落ちたかという事ですが、
大きな要因は、中国や台湾でサンマの漁獲量が増えた事だと言われています。
サンマは、日本の漁獲領域に来る前に中国、台湾の漁獲領域を通過
してやってきます。
ところが近年、中国、台湾では、サンマが人気食材となっていてサンマ漁が
増加傾向にあります。
そのため、現在はサンマ漁獲規制案なども、世界8か国で構成される
北太平洋漁業委員会で会議されている模様。
このまま、各国で乱獲が続けば、サンマの高騰とか高級魚と言っている場合ではなく
サンマ自体がいなくなってしまうおそれも懸念されます。
貴重な海の恵みを世界の輪で守って欲しいですね。
気仙沼サンマフェスティバルが開催されるようです。
画像引用元uroros.net
サンマと言えば、宮城県では、気仙沼のサンマ祭りが有名です。
サンマの水揚げ量も、全国で常に上位にいる気仙沼。
昨年は、サンマの漁獲不良により、2000匹を確保出来ず
例年の海の市サンマまつりを中止。
気仙沼サンマフェスティバル2017は開催。
2018の今年は、水揚げ漁が多い事を願います。
気仙沼サンマフェスティバル2018開催日
:2018年10月6日(土)、7日(日) 場所:波路上瀬向(はじかみせむかい)
[JFみやぎわかめ流通センター様横
詳細はこちら
美味しいサンマが食べたい方は、ぜひ行ってみてはいかがでしょう。
スポンサーリンク
Related Posts