ヤフオク歴20年以上の私がやらかした失敗談、後悔した取引。

ヤフオク歴20年以上の私が、これまで取引した中での失敗談、そして後悔した取引について書いていきたいと思います。私の失敗談や後悔した取引を知っていただき、少しでもヤフオクでの取引の参考になれば幸いです。

ヤフオク歴20年の私の失敗談、後悔した取引について

Yahooオークション略してヤフオク。本当ヤフオクとは、ずいぶん長い付き合いをしているな~と思い考えて見たら、もうかれこれ20年以上になっていました。

ヤフオクと結婚してたら、ダイヤモンドを贈るレベルですwちょっとキモイと思った方すみません。このくらいの冗談は、水に流していただけるとありがたいです。

お互い歳を取りましたね~ってまだやるんかい!と言われそうなので、そろそろ本題に入らせていただきます。

これまで、ヤフオクでは出品もかなりしてきましたし、落札もかなりしてきました。まあ割合で言えば、落札の方が多いと思います。

ですので、まずは落札の方でやらかした失敗談について書いていきたいと思います。

ヤフオク歴20年の私の失敗談、後悔。落札編。

落札では、出品以上に失敗談が多くありますが、その中でも本当にやらかしてしまった事を書いていきたいと思います。

まずは悪い業者(ヤフオクストアを使っていた)に引っ掛かってしまった話です。何を落札したかはよく覚えてないのですが、確か金額的には3000円くらいで確か即決でした。

発送料金は別との事で、4000円前後でかんたん決済をしたのですが、商品到着時は日中で実家住みだったので、家族に商品を受け取っておいて欲しいとだけ伝え、仕事から帰宅すると、何と商品が代引きで送られてきたとのこと。

私のいない間だったので、家族は知る由もなく、代金を支払っていました。そこで、出品者に連絡したのですが、確認してみますと一言だけあり、その後は全く連絡取れず、電話しても繋がらず二重払いで取引終了。しかも、発送料金も払っていたのに着払いで送ってきたのです。

まあ今は、こういった事が簡単には出来ないシステムに替わったので良かったのですが、10年前とかまでは、結構こういう二重取りみたいな事をする悪い出品者も一定数いました。

安易にストアさんだから大丈夫と信用してしまった私の失敗。後で評価を見ると、悪い評価やクレームのコメントが沢山書いてあり、先に読めば良かったと後悔しました。

次は、発送料水増し出品者(こちらも確かストア)です。かなり安い金額で商品が落札出来たので、喜んでいると、なぜか発送料の他に梱包代やら手数料やらで、発送料だけで3000円とかを取る出品者の方がいました。それも事前に出品ページに書いているのではなく、落札後に言われるというパターン。

これも評価欄を見て置けば、未然に防げた話で、落札して失敗、やらかした案件です。

まだまだ沢山あるのですが、落札編は次の話で最後にします。最後は個人の出品者で、TVを落札しました。

しかし、届いたTVは出品とは明らかに違うもので、最初は違う出品商品を送ってきたものだと思い連絡したのですが、間違ってないとの事。驚いて何回もクレームの連絡を入れると、ようやく落札したTVを送るとの事。

ところが発送料だけは負担して欲しいと訳の分からない事を言ってくる。そこで直接電話で話せないかと言うと、いいですよと言うので電話をすると、明らかに日本人ではない。

そして、話もあまり噛み合わないため、しょうがなく発送料払うので送ってくれと言うとOKと言うので、待つことに。

ところが届いたTVもまた全然違う商品。もうだめだと思い、損切りしました。そして、評価を見ると、コメントに訳の分からない日本語を使うなという文言が多くあり、やっぱり評価を見る事の大切さを感じました。

とにかく評価がまだ0とか少ない人や、評価が多くても悪い評価が沢山ついている人とは、いくら欲しい商品だったとしても、取引しない事をお勧めします。まあそれでも、安い商品などでリスクをとれるなら構わないと思いますが、高額の商品は確実に評価をみることが大事でしょう。

ヤフオク歴20年の私の失敗談、後悔。出品編。

さて次は出品編です。はじめてヤフオクで出品した時はワクワクしましたね。自分の出品した商品が果たして落札されるのか、そしてどのくらいの金額になるのかと色んな事を考えた記憶があります。

ちなみに最初の出品物は、アイドルの写真集で2000円で売れました。嬉しかった記憶があります。

まあ出品での私の失敗談は、完全に私が悪いという内容。始めた当初は良く分からずに、一つ売れたものだから調子にのって、家にある色々なものを出品していました。

ところがその中には、出品してはいけない商品なども入っていました。まあ無知は怖いですね。それである日突然、ヤフーIDが削除されてしまい、ちょうど出品物が落札され代金が振り込まれた後でした。

あの時は、いきなり取引データがすべて抹消されてしまい、かなり焦ったのですが、たまたま紙に相手の連絡先やヤフーIDをメモしておいたので、何とか連絡のやり取りをすることが出来事なきを得ましたが、本当それがなかったら、どうしようとバタバタしてたと思います。

ただ、おかげでその後は、かなり注意して出品をするようになり、出品での大きなトラブルなどはあまりなかったと思います。

もちろん、出品者も落札者もいろんな方がいますので、こちらが普通に取引したと思っても、相手からは納得がいかないとクレームをもらうこともあります。

例えば、発送したらすぐ連絡をして欲しいとか、発送方法がコレではダメとか、出品物についてもっと詳しく書くようにとか、まあ色々です。

ですが、確実に言える事は、出品者も落札者も必ず評価欄は見るべきですね。過去の履歴こそ、相手がどういう人かを見極めるのにもっとも簡単な方法ですから。

当然100%良いなんてことは、いつもあるわけではありませんが、評価が高いほど、そう簡単にトラブルは起きません。なぜならトラブルが起きないように対応してくれるからです。

もちろん、そうやってトラブルにならないよう努めてても、ごく稀にどう対応してもクレームや悪い評価を付ける人もいます。その時はどうしようもないので諦める事も肝心です。

以上私のヤフオクでの失敗談でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする